【案内】 ”ひびき出す” 安全刺鍼講習会

◆お知らせ

2025年7月28日

校友会勉強会《鍼灸部会》 ”鍼のひびきを出す” – 安全に刺鍼するための講習会

尾﨑 朋文 先生(森ノ宮医療大学 鍼灸学科 元教授)が担当する「安全刺鍼の講習会」のご案内です。タイトルは『後頸部、背腰部の主要経穴の安全な刺鍼方法と危険深度について』有害事象例と共に、後頸部・背腰部のひびきを中心にお送りいたします。

担当講師(尾﨑 朋文 先生)からのメッセージ

「鍼のひびき」は、患者さんの症状の軽減にとって重要です。
しかし、刺鍼部位によっては、危険深度(安全深度)を知らないと、重篤な有害事象を起こす可能性があります。まさに鍼は諸刃の剣です。

”患者さんを良くすることも、悪くすることもできます
例えば、肩こりで鍼をしたら、肩こりは治ったが、気胸になりました。では本末転倒です。有害事象は対岸の火事ではありません。いつでも起こりうることです。

今回は、後頸部の刺鍼でクモ膜下出血を起こしたとして裁判になった例や背部刺鍼での両肺気胸での死亡例、さらには、鍼灸治療中に脳卒中を起こし、救急車を要請した自験例などを紹介します。

後頸部や背部での刺鍼で有害事象を起こさない、安全な深度や方向を考えて、自由自在に響かす刺鍼をマスターしましょう。

申し込みはこちら ▶︎▶︎▶︎ https://forms.gle/MZHoBpUW2ZuYrKju6
(定員20名 / 有資格者)

申し込み

専用のフォームより必要事項を記入の上、送信してください
https://forms.gle/MZHoBpUW2ZuYrKju6

実技を行いやすい服装をご準備ください。

講座概要

◇ 参加資格:森ノ宮医療学園校友会員 <はり師有資格者>
◇ 講座日程:2025年8月30日(土) 14:30~16:30 
◇ 担当講師:尾﨑 朋文 先生
◇ 講座名称:森ノ宮駅医療学園校友会勉強会「後頸部、背腰部の主要経穴の安全な刺鍼方法と危険深度について – 有害事象例と後頸部、背腰部のひびきを中心に -」
◇ 開催場所:森ノ宮医療学園専門学校1階102教室
◇ 定員:20名